Apr01th

都立高校受験作戦① 私立高校の併願校

Top / 都立高校受験作戦① 私立高校の併願校

▼私立高校がこの10年で失ってしまったもの

空前の都立高校人気の一因は間違いなく私立高校の魅力低下です。
私立高校はこの10年間で高校受験生に対して酷い仕打ちをしてきました。

「高校受験で入学する生徒は大学合格実績を残せない」

「高校受験からの生徒は覇気がない」

「高入生は内部生の足手まといになる」

といった理由を付けて、次々と高校募集を縮小あるいは停止して、中高一貫教育の方に力を入れています。
それが引き起こしたのは深刻な私立高校の高入生への教育力の低下です。
私立高校は中高一貫教育に力を入れた反動で、高校受験から入学する生徒を伸ばす教育システムを捨てました。それは中高一貫生にとって効率的ですが、高校受験で入学する子供たちにとっては悲劇です。
東京大学に数十人が合格する有名私立高校でさえも、「今や高校入学組で東大に合格する生徒はいない。」と嘆くほどになってしまいました。
都立高校はこの10年間で私学と正反対の教育改革をおこないます。すなわち、高校受験で入学した生徒を3年間で志望大学に現役合格するシステムの確立です。
その結果どうでしょうか。今や同じ偏差値の学校だったら、高校受験からの生徒に限定すると、都立高校の方が優れた大学合格実績を叩きだすようになってしまいました。私立高校はボロボロです。

都立高校に高校受験組の指導システムで劣るようになった私立高校は、あの手この手を使って高校受験生をだまして、優秀な生徒を獲得しようと躍起になっています。

高校受験生とその保護者は、都立高校の併願校を選ぶにあたって、こうした私立高校の工作活動の実態を知っておく必要があるでしょう。私学とベッタリの大手進学塾でも決して教えてくれない情報でしょう。

▼私立高校の高校受験組の進学実績はここまで悪化している

私立A高校  東大3人 京大4人 東工大7人 一橋大5人
都立B高校  東大1人 京大0人 東工大4人 一橋大2人

もしもあなたが、将来は難関国立大学に現役合格したいという夢を持っている中学生だったとします。
あなたなら、私立A高校と都立B高校のどちらを第一志望にしようと思いますか。
難関国立大学の実績を見ると、全体的に私立A高校の方が合格者が多くて優れている気がしますね。
ところが、私立A高校は中高一貫校です。内進生がほとんどの実績を稼いでいることで有名で、高校受験組だけの結果はというと……

私立A高校(高校受験組) 東大0人 京大0人 東工大0人 一橋大0人

なんとオール0人!高校受験組は1人として合格していません。衝撃を受けるかもしれませんが、これは事実です。
中高一貫の実績を含めるのと含めないのでは、天と地の差がありますよね。
首都圏の私立高校のほとんどが、このように中高一貫の内進生が進学実績の中心となっています。
高校受験組はどうしちゃったのかというと、中高一貫教育を熱心にするあまり、伸びなくなってしまうのです。

……続きは塾通信「マンスリー」をご覧ください。

2011/5/20